
メガネの金剛主催で子育て支援イベントを開催いたします!
トピックは「子どもの見え方」そして「学習」についてです。
お子様の気になる見方、ありませんか?

親としてはどうしてもお子様のことを気にかけてしまいますよね。
ましてや健康に関してはより敏感になってしまうもの。
今回はその中でも、”見え方”についてフォーカスします。
実は、見え方というのは学習のしやすさにも大きく関わってくるもの。
例えば教科書や黒板が見えづらかったら、内容が理解しにくくなってしまいます。
頑張って目を凝らして見えたとしても、集中力を余計に使って疲労を感じていることも。
せっかく勉強にやる気をだしても、ハードルが立ちふさがっていることになるのです。
見逃したくない”見えづらさ”


見えづらさに関するしぐさをいくつかあげてみましょう。
- テレビを見る距離が近い
- ノートに書くとき顔を机に近づける
- 教科書を読むときの集中力が長続きしない
- 目を細めてものを見ている
いかがでしたか?
こういったしぐさは、お子様が見えづらさを感じているサインかもしれません。
また、今現在は問題なくとも
「将来目が悪くなっていくのか」を不安に思っている方もいるのではないでしょうか。
そんなお子様の見え方と学びについて、
安心して見守っていくためのイベントを開催いたします!
お子様の未来を守る 今知りたい”見え方”のヒント

日時:3月29日(土) 11:00~12:00
会場:河内長野市子ども交流ホール
(河内長野駅隣接ノバティながの北館5階)
講師:桃山学院大学 名誉教授 高橋ひとみ氏
学習塾ジーニアス総合研究所代表 島田裕典氏
参加費は無料!
キッズスペースもあるのでお子様と一緒でもOKです。
まずはLINEQRコード読み込み、もしくは下のリンクからイベント詳細をご確認ください!
